12月16日のニュースです。
角田市のこのH2ロケットの模型は、過去に親に連れられて行きました。
別に行く必要も無かったね。
仙南で私は潰されたわけですね。
人事で行かされるわけだから、希望ではないしね。
特になぜ私が余暇で母親にここに行かされたのか全くわからんね。
私は1999年に角田市の補助金も含む土地改良の担当をやっていたんですよ。
やはり、そのポストに居たのは汚点じゃないの?
私の今の人生からすればね。
要らない時代だな。
壬子49mのクリスマスまでです。
宗教だからね。
クリスマスはなぜか日本には広まっているわけですよ。
日本人は祭りならなんでもこいなので。
それとアドレス確認すれば分かるが、「13018.html」ですね。
これは守護数13フナブ・クーと18はこれは三塚博の8月1日の逆だろうね。
数字入れ替えは誰でもやるので。

角田でイルミネーション ロケット、星くずまとう
「宇宙のまち角田」のシンボル、角田市台山公園にある高さ約49メートルのH2ロケットの実物大模型がライトアップされている。25日まで。
市主催の「宇宙クリスマス」の催しで、9回目。園内にツリーを設け、展望塔「スペースタワー」と合わせて電球約9万個のイルミネーションが飾り付けられている。
ライトアップとイルミネーションの点灯は午後5~9時。スペースタワーと展示学習施設「コスモハウス」は22~25日、午後7時まで夜間開館される。入場料は高校生以上320円。連絡先はスペースタワー・コスモハウス0224(63)5839。
2018年12月16日日曜日
角田でイルミネーション ロケット、星くずまとう | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181216_13018.html
わたしと宇宙展

岩見沢駅そばにあるイベント
ホール赤れんがで開催中と知り
仕事帰りに寄ってみました。
入場無料だしw
主催が創価学会というのがちょっと
引っかかりますが、文句言うにしても
ちゃんと見てからじゃないと…。
入ってすぐ「ISSから見る地球」の映像が流れていて、
月の大型模型が置かれておりましたが、「撮影禁止」。
しかし、月探査船と宇宙服(バイザー部分に顔が
出せるようになっています)は撮影可能でした。
-
シェア
-
ツイート
-
知恵コレ